新潟で15年の実績。ヘルパー2級の方の介護職への就職支援、ケアマネ、介護福祉士の転職支援
みなさん、もうすぐ春ですね。3月といえば、新潟酒の陣ですね。ケアスタッフ事業部からも17人の看護師さんが救護スタッフとして活躍してくださいました。会場は今年も盛況だったようで、2日間で14万人と過去最高の入場者を超えたようです。これだけの人が日本酒を求め、新潟に来るってすごいですね。日本酒の消費量は年々減っているようですが、潜在需要はまだまだあるようです。
私は参加はしませんでしたが、近くをランニングしていると朱鷺メッセから万代へ日本酒をぶら下げて歩く、良い感じに酔った老若男女をみると、新潟っていいなと思い、なんだか楽しくなります。さて、マンガです。今回は中学受験の世界です。新潟県では中学受験をする小学生は少数ですし、大半が公立中学へ進学しておりますが、首都圏では様子が違うようです。
噂には聞いておりましたが、中学受験の実態は未知の世界でした。しかし、この漫画は私たちの知らない中学受験の世界をリアルに描いているようで、目から鱗でした。小学4年生から塾に通い、小6の2月の勝利を目指す。新潟で、のほほんと少年時代を過ごした私には異次元の世界を垣間みた気分です。
「二月の勝者」
著:高瀬志帆
1~4巻(小学館ビックコミックス)
★ストーリー(小学館公式サイトより)★
中学受験界に現れた最強最悪の絶対合格講師2020年の大学受験改革を目前に、激変する中学受験界に現れたのは生徒を第一志望校に絶対合格させる最強最悪の塾講師・黒木蔵人!
受験の神様か、拝金の悪魔か? 早期受験が一般化する昨今、もっとも熱い中学受験の隠された裏側、合格への戦略を圧倒的なリアリティーでえぐりだす衝撃の問題作!
3月になり、春めいた陽射しの日もあれば、まだまだ冬を感じさせる日もあり、寒暖の差に悩まされる日が多いですね。感染症もまだ気を抜けないとの話も聞くので、引き続き体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。 さて、以前のGood&Newでラーメン好きを公表したことがありましたが、それからラーメンに全く触れていなかったので、久しぶりによく行くラーメン屋さんの紹介をしようと思います。そこは、西区小針にある“ななひら”というラーメン屋さんです。
ここは、「新潟では数少ない塩ラーメンが売りのお店」とのことです。塩ラーメンの他にも、しょうゆ・みそ・たんめんがあるのですが、私は決まって塩ラーメンを注文します。塩にもあっさりタイプの“塩”とこってりタイプの“極 塩”の2種類あり、個人的には“極 塩”がオススメです。“極 塩”は豚骨と魚介をMIXしたスープで、こってりタイプですが、重くなく、ついついスープも飲み干してしまうことがしばしばです(笑)
また、チャーシューは厚みがあるのですが柔らかく、味もよくついていて、良く合います。「塩と言ったらあっさりでしょう!」という方にもぜひ一度お試しいただきたいです。お昼時は平日でも結構込み合い、駐車場も比較的狭いため、お昼12時前に来店するのが良いと思います。
みなさんはお酒を飲むとき、決まって飲む銘柄はありますか?私は、日本酒はあまり得意ではないのですが、これまで出会った日本酒の中で、“村祐”という日本酒が一番飲みやすかったです。 調べてみると、「甘いもの好きな人はハマるかも」という記載がありました。そんな私は甘党。置いている居酒屋が少なく、なかなか出会えないので、もし置いてある居酒屋を見つけたら教えてください。
お電話でのお問い合わせは 0800-800-0874 【受付時間】平日 9:00〜18:00 土曜 9:00〜12:00
看護のお仕事100件以上 非公開求人も多数ご用意!会員登録はこちら
エントリーする新潟で介護士派遣の求人情報など新潟カイゴ就職バンクでサポートします!今すぐ登録!駐車場も無料です!
毎週木曜日(午後)に相談会を実施しています。今後のキャリアプランや求人の事をじっくり相談いただけます。